夏休みやシルバーウィークにお得に旅できる、長期割引車両はこちら
キャンピングカーを探す
現在地から探す
エリアから探す
車中泊スポットを探す
現在地から探す
エリアから探す
記事を読む
VANLIFE JAPAN TOP
記事検索
新着記事
人気記事
ライター一覧
キャンピングカー・土地をお持ちの方
車をシェアする
土地・体験をシェアする
ログイン
キャンピングカー・車中泊スポット予約はCarstay
全国
四国
四万十川
四万十川
高知県/四万十市
場所の説明
高知県西部を流れる、全長196kmの四国最長の川です。本流に大規模なダムが建設されていないことから「日本最後の清流」と呼ばれています。カヌー屋形船ラフティングキャニオニングサップ等の体験が充実しており、高知の大自然を肌で感じることが出来ます。
ホームページ
公式ホームページを見る
住所
〒787-0000
高知県四万十市高知県四万十市佐田
GoogleMap
Carstay Mapで見る
周辺のキャンプ場・車中泊スポット
駐車場
四万十源流の里
¥3,000〜
/1泊
高知県高岡郡中土佐町大野見神母野
4.3
(4)
駐車場
湯YOUパーク 亀の井ホテル 高知
¥5,000〜
/1泊
高知県吾川郡いの町波川
5.0
(1)
キャンプ場
目の前に太平洋広がるオーシャンフロント!桂浜まで10分『AlohaVillage 』
¥3,000〜
/1泊
高知県高知市春野町甲殿
4.8
(4)
駐車場
ウェルピア伊予
¥2,000〜
/1泊
愛媛県伊予市下三谷
4.8
(4)
周辺の観光体験
近くに観光体験がありません
人気のキャンプ場・車中泊スポット
駐車場
京急油壺温泉キャンプパーク【三浦半島】
¥4,000〜
/1泊
神奈川県三浦市三崎町小網代
4.4
(67)
駐車場
サウスヒルズ【チェックイン : 12時~19時まで】
¥2,000〜
/1泊
北海道北見市若松
4.9
(45)
駐車場
Carstay大熊町交流ゾーン第1駐車場(温浴施設、コンビニ、飲食店街、コインランドリーすぐ)
¥2,500〜
/1泊
福島県双葉郡大熊町大川原
5.0
(7)
駐車場
シャトレーゼホテル石和
¥2,000〜
/1泊
山梨県笛吹市石和町松本
4.5
(50)
キャンプ場
<葉山:オーシャンビュー>1日1組限定:Sunny Funny Days
¥6,000〜
/1泊
神奈川県三浦郡葉山町一色
5.0
(37)
駐車場
ナオさんとこ
¥1,800〜
/1泊
静岡県浜松市浜北区中条
4.4
(28)
キャンプ場
Vanlife BASE | バンライフ・車中泊デビューに最適!/2022年OPEN/焚き火・BBQ/co-living/長期滞在がおトク/貸し切り可/テントサウナ/洗濯・乾燥無料/ペット大歓迎/海まで車で2分
¥6,000〜
/1泊
千葉県山武郡九十九里町小関
5.0
(17)
駐車場
RVステーション 京急油壺観潮荘
¥4,000〜
/1泊
神奈川県三浦市三崎町小網代
4.5
(61)
周辺ドライブスポット
歴史
宇和島城
1601年に藤堂高虎により築かれた城です。1615年に伊達政宗の長男秀宗が城主となり改修を行い、現在の姿となりました。当時は北側が海に面した難攻不落の城として知られました。独特の五角形の形の天守を持ち、また屋根には亀の甲羅の上に乗る桃の瓦「飾り瓦」があり、魔除けや長寿を願って装飾されました。
絶景
桂浜
高知県南部に位置する海岸です。土佐藩の英雄である坂本龍馬が、太平洋を望んで立つ銅像は、世界を見据えた龍馬の武勇伝を語るようで、歴史好きには人気があります。また、昔から月見の名所としても知られています。
歴史
高知城
1601年に山内一豊が創建した城です。現存12天守に含まれる天守閣が存在し、火災震災廃城令太平洋戦争等の幾度となく襲ってきた危機を乗り越えて、本丸の建造物が完全に残った唯一の城です。城全域は高知公園として無料で開放されており、土佐藩生まれで明治維新の立役者の一人である板垣退助の銅像があります。
歴史
石鎚神社 頂上社
685年に役小角が、石鎚山を神体山として建立した神社です。石鎚山は、日本七霊山の1つとして名高く、石鎚毘古命を祭神として、西日本最高峰1982mの頂上に社を構えます。山頂への険しい参道にある230mの「鎖の行場」という御鎖にすがる時こそ、邪心を捨て、無我の境地が体験出来ると言われ、まさに命がけの行場となります。
絶景
青島
愛媛県の瀬戸内海にある島です。島民数名に対して、100匹以上の猫が生息している「猫の島」として近年注目を集めています。猫好きにはたまらない楽園です。なお、宿泊施設食堂商店自動販売機は1つもないためご注意を。
絶景
佐田岬
愛媛県佐田岬半島の先端にある岬です。突端には佐田岬灯台(高さ18m、灯高49m)が立てられており、晴れた日には別府湾と九州を一望することが出来ます。また、戦時には軍事拠点であり、周辺に合計12門の旧日本陸軍の砲台跡が残されています。
歴史
石手寺
729年に行基により創建された、真言宗豊山派の寺院です。本尊は薬師如来で、遍路の元祖とされる衛門三郎の再来伝説ゆかりの寺です。長い暗闇のようなトンネルを歩きながら、胎蔵界と金剛界を体感できる「地底マントラ」が有名です。ミシュランガイドにも1つ星に選定されました。
歴史
松山城
1603年に加藤嘉明により築かれた城です。現存12天守に含まれる天守閣が存在し、ミシュランガイドでは2つ星に選定されました。日本で最後の完全な城郭建築として桃山文化を象徴する史跡です。休日の朝には、古くから家臣を集める合図であった「登城太鼓」を天守開門に合わせて聞くことが出来ます。
温泉
道後温泉
松山市にある古湯です。3000年もの歴史を持ち、日本最古の温泉郷の1つです。幾多数多の天皇や、聖徳太子を始めとする皇族に愛され、その後も小林一茶や夏目漱石等の文化人に親しまれてきました。温泉街は、荘厳な建造物である道後温泉本館を中心に、飲食施設が充実しています。 ※写真:旅と温泉の無料写真素材 おんふぉと http://on-photo.com/
Carstayアプリを
無料ダウンロード!
Carstayアプリの
無料ダウンロードはこちら!
キャンピングカー・車中泊スポット予約はCarstay