【早割】5/31までの夏旅予約で、5,000円のアマギフ配布中!
軽キャンでバンライフ!えりたく夫婦が「Jumpie(ジャンピー)」で車中泊旅してみた
軽キャンでバンライフ!えりたく夫婦が「Jumpie(ジャンピー)」で車中泊旅してみた

軽キャンでバンライフ!えりたく夫婦が「Jumpie(ジャンピー)」で車中泊旅してみた

えりたく夫婦の嫁。ハスラーで日本中を旅する毎日。旅とお酒と歌うことが大好き。 ・Twitter & Instagram: @erincology

スズキの軽自動車ハスラーで日本中を旅しているえりたく夫婦の嫁・菅原恵利です。今回は「都道府県魅力度ランキング」で、7年連続最下位!?の県に行ってきました!それはどこでしょう・・・?


そう、茨城県です!(泣)


茨城と言えば「筑波山」「めんたいパーク」「おさかなセンター」・・・あと何かあるっけ?というほど、茨城のことが分かってなかった私たち。


ところが今回の旅で「魅力度ランキング最下位なんてウソだろ?」と思うほど楽しい、いや、楽しすぎる茨城を堪能しちゃいました。


人が少ないので、太平洋をふたり占めも!!


関東周辺にお住まいの方は “ぷらっと茨城で車中泊旅”が、とってもおすすめ!車中泊の旅にピッタリの軽キャンピングカーもご紹介します♪

茨城の車中泊旅、おすすめスポットが知りたいっ!

いざ出発!


とは言え、茨城県初心者の私たち・・・。


とりあえず、そんなレベルの私たちでも知ってる電機メーカー「HITACHI(日立)」で有名な、茨城県日立市へ向かいました。


えっ?茨城・・・?ここだけ世界観違うけど、なんの看板?


そう、今回は強力な助っ人と、ここで待ち合わせ。


生まれも育ちも日立。日立を心から愛する社長、エターナルコーポレーション/カリスマジャパン代表・永岡誠司さんが、魅力的な茨城を案内してくれることになったのです!


「楽しいことで人を元気に、日立を元気にする!」ユーモア溢れまくる永岡さん

さっきの一際目を引く看板の正体、「CARisma-JAPAN(カリスマジャパン)」では、”クルマでもっとHAPPY LIFEを“というテーマを掲げ、クルマを楽しむ人たちが集まれる場所「オートリゾート」を茨城につくる計画を進めているそうです!

永岡さんが、私たちが知らない茨城を教えてくれました!心強いっ!

今回の車中泊旅のバンは、可愛いのに優秀な「ジャンピー」


「軽自動車でバンライフって、意外とできるもんだよ〜」と発信しながら旅を続けて、もうすぐ1年。


今回は同じスズキの軽自動車でも、スズキ・エブリィをベースに楽しく車中泊できるよう作られた、カリスマジャパンで人気の軽キャンピングカー「Jumpie(ジャンピー)」で、茨城を周ってきました!


寝心地良さそうなフルフラットに・・・すごっ!


運転席と助手席を完全に倒さなくてもフルフラットになるのは、楽チン!しっかりした平になるし、ほどよくフカフカ。


夜はこれで眠るのが楽しみー!


しかも、引き出しが出てくるー!何を入れようかな?


こうやって区切りがあると、細かい荷物がごちゃごちゃにならなくて良い◎


両サイドも棚になっていて、収納スペースがたっぷり!


さっそくスマホを充電したい。


走行充電が可能なバッテリーも内蔵されてる!(コンセントでも、USBでもok。)


他のスイッチは、車内の天井のライトが付きます。


さぁ、このジャンピーで、永岡さんおすすめスポットを巡ってきます♪

木内酒造でビールをGET

まず最初に訪れたのは、こちら。日立のお隣、那珂市です。



このフクロウ、見たことありませんか・・・?


ビール好きの人なら分かったかも?


茨城の地ビール「常陸野ネストビール」のロゴマークとして活躍しているフクロウです。丸っこくて可愛い♪


ここは、常陸野ネストビールの製造元、「木内酒造」の酒蔵。


豊富な種類のネストビール、日本酒、ワイン、梅酒、焼酎、シードルまで・・・ありとあらゆる種類のお酒のラインナップ!


今夜の車中酒に、まとめ買い・・・


>>木内酒造公式サイト

道の駅「ひたちおおた」でランチビュッフェを食べる!


続いて向かったのは、常陸太田市にある道の駅「ひたちおおた」

広い、綺麗、清潔!っていうのは、バンライファーにとって本当に最高の道の駅ですよね!(車中泊したくなる〜)

まさに3つが当てはまる道の駅やー!


ここのランチが美味しいんだとか!


美味しそうなフードコートもあったけど、今日はこちらのレストラン「ShunSai」でビュッフェを頂きます♪


ビュッフェなので気合いを入れて行きますよ。


「1品オーダー」+「ビュッフェ」のスタイル。


メイン料理の「パスタ」「魚料理」「肉料理」の中から1品選んだあと、地元の旬な食材を中心としたビュッフェコーナーへ!


よっしゃ取ったるで!


旬のサラダ、お惣菜、石窯で焼いたナポリピッツァ、スープ、カレーに、ドリンク、デザートまで。


あっ、メインの肉料理が来るの忘れてた・・・ってくらい充実。


さすが地元の食材・・・!


夫・拓也も満足のご様子です。



いつまでもここに居たいんですけど・・・という名残惜しさがあるまま、次のスポットへ!

スルスル抜ける!「樫村ファーム」でネギ収穫体験


お次に向かったのは、THE・畑!


「樫村ファーム」で、人生初のネギ収穫体験をしてきました。



腰を入れて、おりゃー!


あれ?

と思ったら、意外とスルスル抜けて気持ちがいいです。


こんな風に採れているんだなぁ〜と知ってみると、ネギにも愛着が湧くものですね。



こんなにドッサリ採れました!


お鍋に入れたら、美味しかった〜!もうお鍋の脇役とは言わせない、主役の品格のネギでしたっ!

わんこ、大喜び!「奥日立きららの里」のドッグラン


実は今回の旅、私たちの愛犬・ラテくんも一緒。


わんこが居ると知って、「奥日立きららの里」のドッグランをコースに組み込んで頂きました〜!


ラテくん、1匹貸切状態で大興奮


大型犬用と小型犬用のドッグランが分かれていたので、安心です♪


そして「奥日立きららの里」には、日本一の長さを誇る滑り台「わくわくスライダー」があることで有名。


長ーっ!!!


全長1188メートル、山頂から877メートルの滑走部を滑り降りれます!


>>奥日立きららの里公式サイト

車中泊スポットはCarstayステーション「イバフォルニア・ビーチキャンププレイス」


今夜の車中泊スポットは、ひたちなか市にあるCarstayステーションイバフォルニア・ビーチキャンピングプレイス


焚き火スペースでは自由に焚き火と、調理が可能です。


広い駐車場には、車中泊する車だけでなく、キャンプしているテントも張っていました。


火がついたら一気に暖まった・・・。


「ここのウリは、海の音と星空だよ」と、ホストさん。


道路を挟んですぐ向こう側は海。ゴーゴーゴーと波の音を聴きながら、星空を眺め、木内酒造で買ってきたビールで乾杯しました!



温泉&夜ごはんは、イバフォルニアから徒歩3分の阿字ヶ浦 温泉のぞみ」へ。(温泉は、海が見える露天風呂もあったので、明るいうちに行きたかった〜!)



朝に見える海の景色に期待して、おやすみなさい♪


そして・・・



道路を挟んで向かい側、本当に海だった〜!



カラッと晴れた空と海。


ジャンピーは、こういうちょっとした冒険にはピッタリの車でした。山と海をイメージさせるデザインが、アウトドアシーンで映えます。


最高の朝だね!


景色の良さと、ジャンピーのフルフラットが気持ちがよくて、二度寝してしまいました。


この時点で茨城最高なんですけど・・・


>>イバフォルニア・ビーチキャンピングプレイス詳細・予約




地元で有名な味噌蔵「たつご味噌醸造」


2日目の朝は、高萩市にある味噌蔵「たつご味噌醸造」へ。


“常陸の小京都”と呼ばれる庭園の中に、ひっそりと味噌蔵はありました。



味噌蔵の工場見学(要予約)、味噌づくり体験(1月〜6月頃)ができます♪



蔵元直売所で、種類豊富なお味噌を試食・購入しました!



味噌汁などの料理に使える味噌、ごはんの上にかけて食べる味噌、いろんな味噌があって、どれも美味しいですよ♪


>>たつご味噌醸造公式サイト

レベルが高すぎる回転寿司!?「日立南ドライブイン」


この日のブランチは、ここ!

茨城県内の漁港から水揚げされた新鮮な魚が食べられる、「日立南ドライブイン」お土産から夕飯のおかずまで買い揃えられる海産物物産店、新鮮な魚介類を堪能できる食事処。車と人で、かなり賑わっています!


海鮮丼や、海鮮鍋などの食事処もありましたが、今回は回転寿司の「開運回天寿司 一平鮨」をチョイス♪


こんなに注文しちゃった!


新鮮なのに、リーズナブルな価格でお寿司に舌鼓・・・!


お店の外観、内装はふつうの回転寿司屋さんなのに、味はふつうじゃなかったー!!



月に1回、回転寿司の食べ放題、半額デー、まぐろの解体ショーもあるそうです。



物産店では、特に「旬」でおすすめしてもらった牡蠣と、タコをGET!

牡蠣は生で頂きましたが、大きくてぷりっぷり!タコはお刺身にして、刺身醤油でちゅるっと。これがほんっとに美味しかったです!下手な海鮮居酒屋に行くよりも、ずっと美味しい!

やっぱり「旬でおすすめされた魚」って、おうちで食べても全然違いますね♪


ちまきも大人気!ということで、GET♪


こちらも人気なだけあって、美味しかった〜!


丁寧にクーラーボックスに入れてくれたので、新鮮なまま持ち帰りできました。


>>日立南ドライブイン公式サイト

予約のみで即完売!食パン専門店「醸す生食パン うち山」


日立市に店舗をかまえる食パン専門店「醸す生食パン工房 うち山」。


こちら、実は茨城で大大大人気!


味噌蔵の発酵技術を活かした“醸す生食パン”を求めて、なんとオープン初日から約100名以上の行列ができたんだとか!


そんなに期待値高い食パンって、どんだけよ?!


爽やかなお兄さんが「試食どうぞ」と、我々に生食パンを与えてくれました。


さっそく、実食!



え?え・・・?待って、美味すぎん?!疑ってごめんなさい・・・

このフワフワ感と甘みは、なんなんだ?!こんな食パン食べたことないぞー!


一度食べたら、やみつき!


柔らかさにとことん拘った、発酵の甘みが美味しい「醸す生食パン うちやま」と、毎日食べたい食パン「いずみ」


これは実際に食べてみたら、並んででもほしくなる理由がわかる。そして、どちらもお持ち帰り。「いずみ」はバターでトースト、オリーブオイルと岩塩をかけたら美味しかった!


食パンだけじゃなく、味噌プリンという商品も人気だということで・・・



「麹」と「チョコ」の味噌プリン、GETしました。

ジャンピーに戻って、おやつタイム。

ど、どうなの・・・?

おそるおそる食べてみたら・・・え?美味しいっ!!


味噌の味はあんまり感じさせず、ただのプリンにはない深みと旨味!この、しつこくない濃厚さは、きっと味噌の底力が発揮されているのだろうっ。


あっという間に完食。


この味を全国で食べれるようになってほしいくらい・・・いや、また茨城に来よう!


>>醸す生食パン工房うち山公式サイト

まとめ

e

こうして、バンライフに優秀な軽キャン・ジャンピーと永岡さんの案内のおかげで、地元の人が「知る人ぞ知る」ような穴場な観光スポットを楽しく巡ることができました。


やっぱり軽だと、細い小道でもラクラク通れるので安心ですね。


しかもコンパクトなのに収納スペースたっぷり、バッテリーも完備、フルフラットで快適!など、バンライフで「あったらいいな」を叶えてくれる車でした。


茨城の穴場スポットも楽しめること間違いなし!ぜひ訪れてみてください♪


>>Jumpie公式サイト

>>カリスマジャパン公式サイト

▼ 茨城 一泊二日の車中泊旅の様子▼


 

この記事で紹介したキャンピングカー/車中泊スポット/体験アクティビティのご予約はこちらから

この記事をシェアする

えりたく夫婦の嫁。ハスラーで日本中を旅する毎日。旅とお酒と歌うことが大好き。 ・Twitter & Instagram: @erincology

Icon

Carstayアプリを
無料ダウンロード!

Carstayアプリの
無料ダウンロードはこちら!

Icon
GooglePlay
Device