【早割】3/31までのGW予約で、一律5000円のアマギフ配布!
車中泊グッズ専門店「LUDIQUE(ルディック)」をOPEN!うえだふうふさんのその後
車中泊グッズ専門店「LUDIQUE(ルディック)」をOPEN!うえだふうふさんのその後

車中泊グッズ専門店「LUDIQUE(ルディック)」をOPEN!うえだふうふさんのその後

バンライファー夫婦のとおるんよしみんです!日産キャラバンで車に住むおうち型バンライフをしながら日本各地を旅しています。 2018年は世界一周、2019年6月から日本一周中。車中泊初心者&女子向けの情報を発信中(^^)!

今から約1年半前にインタビューさせていただいた、うえだふうふさんのゆうまさんとこなみさんご夫婦。

当時はバンライフを始めて2ヶ月で資金が底をついてしまい、2人で悩み抜いた結果、旅先の住み込みで働くことに。働くことによって現地の人との関わりができ、とても楽しく自分達らしい旅のスタイルに出会えたと嬉しそうにお話しされていました。


▼前回のインタビュー記事


あれからしばらく経ち、今のうえだふうふさんはどんな生活をされているのでしょうか。最近車中泊専門グッズのブランドを立ち上げたとお聞きしたので、どんなブランドなのかや、どんな商品があるのかについてもお話を伺ってきました。

仕事をしながら旅を通じて、人とのつながりが増えた

群馬県のキャベツ畑に住み込みで働いたうえだふうふ

インタビューからしばらく経ちましたが、その後のバンライフ生活はいかがですか?

インタビュー後も住み込みで仕事をしながら旅をしていました。インタビュー後は青森県でリゾートバイトを初めてやりましたね。旅館やホテルで料理を提供したり、客室の清掃などの仕事です。住むところや交通費が出るのと、食事も出してもらえることもあり、すごく待遇がよく、稼ぎながら旅ができます。


同じように現地で働きながら旅をしている人もいて、友達も増えて楽しいですね。職場に友達がいるとさらに仕事が楽しくなります。


また仕事をしていると地元の方との交流も増えて、地元の方しか知らないようなお店を教えていただいて休みの日に楽しむこともあります。


もちろん楽しいだけではなくて、大変なこともたくさんありました。特にリゾートバイトは中抜けという勤務で朝仕事をして昼の数時間は仕事がなく、また夜に仕事をするというような朝早くから夜遅くまで働くこともあり、なおかつ夫婦で休みが違ったので、SNSの更新がなかなかできなくて大変でした。


リゾートバイトだけではなくて、農業をやることも。群馬県では約5ヶ月間もキャベツ農家さんにはお世話になりました。すごく優しいかたが多く、とてもアットホームな雰囲気で帰る場所が増えたなと感じました。


それから最近は車中泊グッズ専門ブランドのLUDIQUE(ルディック)(以下「ルディック」と表記)を立ち上げました。

車中泊グッズ専門ブランド「LUDIQUE(ルディック)」の立ち上げ

なぜ、車中泊グッズ専門ブランドを立ち上げたのでしょう?

実はバンライフをやる前からブランドを立ち上げたいなと考えていました。元々会社員の時に副業で物販をしていたので、その経験がキッカケです。


今は旅をしていて色々な人にお会いしたので、その方達と一緒に商品を作っています。

あるお店で食事をしていたら、隣にいらっしゃったかたに話かけていただいて。その方は新潟県で刃物を販売されていて、今はその方に包丁を作っていただいてルディックで販売しています。このように旅先での偶然の出会いから、商品を作っています。


このルディックが収入の柱となるように収入の基盤として、しっかりと商品を作りたいです。

一番苦労したのはどこでしたか?

車中泊グッズ専門店「ルディック」のブランドロゴ


ロゴを考えるのに苦労しましたね。

最初は自分達で作ろうと思ったのですが、なかなか難しくてデザイナーさんに依頼しました。私たちのイメージをデザイナーさんに伝えて何種類か作っていただいたのですが、ずっと見ているとどれがいいのかわからなくなってきて。どれが正解っていうのがないからこそ選ぶのがすごく難しくて、2人で何度も話し合って作りました。


ブランドのロゴは馬が使用されていますが、名前が遊馬(ゆうま)なので遊んでいる馬をイメージして作りました。また妻はこなみで「こ」をとって小さい馬、つまり仔馬をイメージしました。ちなみにルディックはフランス語で遊び心という意味です。


馬をモチーフにしているブランドのロゴは他にもありますが、高級ブランドが多いです。ルディックも値段は安くはないけど、いいものを作りたくて高級感を出しました。

ブランド立ち上げて嬉しかったことはなんですか?


ルディックを立ち上げてYouTubeライブで発表したのですが、YouTubeライブ中に購入してくださったかたがいたことはとても嬉しかったです。試行錯誤しながら作ったグッズが売れた時は感動しましたね。

その後、購入してくださった方がSNSで投稿してくださったり、商品が届きましたと喜んでくださったのも嬉しかったです。

また、購入者さんがラジオでルディックのグッズを紹介してくださった時はすごく嬉しかったです。購入してくださるだけですごく嬉しいのですが、ルディックのグッズを紹介するだけのラジオを録ってくださるなんて想像もしていなかったので。


自分達が立ち上げたブランド「ルディック」を私たち以外のかたが口に出して言ってくださるのを聞くと、色々苦労もあったからこそ胸が熱くなる思いもあります。

車中泊グッズ専門店LUDIQUE(ルディック)に込めた想い

特徴やこだわりポイントはありますか?


キャンプ用のグッズはとても多いのですが、車中泊グッズ専門ブランドのお店はほとんどなくて、車中泊に特化した商品を作っているのが特徴です。

例えば車中泊だと車内でお皿を洗わずにウェットティッシュで拭くことが多いので、今販売しているタンブラーは拭きやすいようにコップの背を低めに作ってます。また洗い物を増やさないために350ml缶をそのまま入れることができるようにしました。二重構造で熱いものや冷たいものを入れることもでき、保冷保温機能といった便利な機能もあります。



そして自分たちの納得いくものを販売しています。商品を作るときに何度もサンプルを取り寄せて、納得いくまで変更していただいてます。

一切妥協したくないんです。私たちも心から本当にいいと思えるものを販売したいんです。


また難しいこともありますが、できればすべて"Made in Japan"で作るように心がけています。日本製って本当にいいものが多いので。

これから販売予定の商品はありますか?


今考えているのはまな板や包丁、服など色んなアイテムです。

実は以前服を作ってみたのですが、納得いくものができなくて、今も試行錯誤しながら作っています。


また車で調理をする際に、折りたためるまな板があると収納に便利だなと思って今制作中です。色々な木の種類もあるので、どの種類にするのか、どのような形にするのか?色々2人で話し合いながら、実際にサンプルを取り寄せて実際に使ってみて改善しながら作っています。


車中泊してて「こういうグッズがあったら嬉しいな」と思うような、痒いところに手が届く商品をこれからも作っていきたいです。

これからの夢は「ルディックを大きなブランドに」


「車中泊グッズ専門ブランドといえばルディック」と言われるくらい、ルディックを大きくしたいです。

ブランドを立ち上げたばかりに商品を買ってくださった方がいつか「ルディックができて最初に買ったタンブラー持っている」と自慢できるように、すごく大きなブランドにしたいですね。

いつかルディックのグッズがフリマサイトで高値で転売されて、転売で悩むくらいになりたいです(笑)


また今後はルディックのステッカーを販売予定です。そのステッカーを貼っている車が車中泊するスポットにたくさん停まっているのも見たいですね。私たちが作ったブランドのステッカーが貼ってある車でいっぱいになった車中泊スポットで2人でニヤニヤ笑いながら歩くのが夢です。


そんな大きなブランドにしていきます。

お話伺ったかた:うえだふうふ夫ゆうまさん、妻こなみさん


2020年10月からカングーでバンライフをスタート。

2022年8月からは車中泊グッズ専門ブランド「LUDIQUE(ルディック)」を運営。

旅先で出会った人たちと一緒に作った、妥協の一切ないこだわりの車中泊グッズを販売しています。


■うえだふうふのYouTubeチャンネルはこちら

■うえだふうふのInstagramはこちら

この記事をシェアする

バンライファー夫婦のとおるんよしみんです!日産キャラバンで車に住むおうち型バンライフをしながら日本各地を旅しています。 2018年は世界一周、2019年6月から日本一周中。車中泊初心者&女子向けの情報を発信中(^^)!

Icon

Carstayアプリを
無料ダウンロード!

Carstayアプリの
無料ダウンロードはこちら!

Icon
GooglePlay
Device