キャンプランタンといえば、キャンプの必須アイテム。
キャンプブームも追い風になり、昨今さまざまなキャンプランタンが販売されていますが、
LEDやガスを使うものなど、どれを選べばよいのか迷っている方も多いでしょう。
キャンプランタンにはいくつかの種類があり、それぞれ用途が違います。
ランタンの選び方を間違えてしまうと、キャンプで不自由な思いをするかもしれません。
この記事では、キャンプランタンの種類や選び方のポイントを詳しく解説します。
なお、LEDランタンについては別記事でも紹介しているので、ぜひご覧ください。
夜のキャンプに欠かせないキャンプランタンには、燃料別に大きく分けて以下の4つの種類があります。
ここでは、それぞれの特徴とメリット、デメリットをお話しします。
ガスランタンは、マントルと呼ばれる布を燃やすことで周囲を照らします。
使用時には専用のカートリッジを装着しますが、初心者にも扱いやすいのが特徴。
また、LEDランタンなどに比べて明るいという特徴もあります。
ガスランタンのメリットは、光量が大きい点にあります。
ガソリンランタンに比べると劣りますが、光量の大きなものならメインランタンとしても使用可能です。
また、点火時にはガス缶をランタンに取り付けて、着火装置をひねるだけの手軽さ。
使用後も特別な手入れは不要なため、上級者はもちろん初心者にも扱いやすいのが魅力です。
ガスランタンはデザインが豊富なので、好みのランタンを選ぶ楽しさもあります。
あなた好みのおしゃれなガスランタンで、キャンプの夜をぐっと盛り上げましょう。
ガスランタンには、低温だと着火しにくくなるという欠点があります。
なぜなら、気温が低いとガスが気化しにくくなってしまうからです。
また、ガスランタンに使用されているカートリッジは、ガソリンランタンのものより高価。
燃焼時間もガソリンランタンに比べて短いため、コスパは高めです。
さらに、ガスランタンは火を用いて照らしているので、テント内での使用は一酸化炭素中毒や火災の危険性があります。
使用は屋外に限るようにしましょう。
使用中や使用直後のガスランタンは高温になるため、やけどにも注意が必要です。
オイルランタンは、パラフィンオイルや灯油に着火することで火を灯します。
まるでキャンドルのように揺らめく炎が美しく、食事を彩るテーブルライトとして人気の高いランタンです。
オイルランタンの温かく揺らめく炎は、キャンプの雰囲気づくりにぴったり。
テーブルやテーブルサイドを、柔らかい光で優しく包み込みます。
オイル(灯油)は比較的手に入れやすく燃焼時間も長いため、コスパの良い燃料です。
アウトドアだけでなく自宅の暖房器具にも使用できるので、オイルが余っても無駄になりません。
また、オイルランタンに使用するパラフィンオイルには虫よけ効果のあるものも販売されています。
キャンプ場で虫が気になるかたは、試してみてはいかがでしょうか。
オイルランタンは、ガソリンランタンやガスランタンほど明るくはありません。
明るくするのが目的というよりも、温かい光で雰囲気を盛り上げる役割が大きいといえるでしょう。
オイルランタンは芯の交換やホヤの清掃といった、こまめな手入れが必要です。
また、火を使って灯りを灯すものなので、一酸化炭素中毒や火災には注意が必要。
テント内や屋内での使用は避けましょう。
ガソリンランタンは、記事内で紹介している4種のキャンプランタンの中で、最も光量が大きいランタンです。
キャンプサイトでは、メインの照明としておすすめできます。
ガソリンランタンは、燃料としてホワイトガソリンを使用しています。
光量が非常に大きく、優しく温かい光も人気です。
また、寒冷地でも安定した火力を保てるのは、ガソリンランタンの大きなメリット。
さらにレトロでおしゃれなデザインが多く、キャンプの雰囲気を盛り上げてくれます。
燃料費が比較的安価で燃焼時間も長いためコスパがよく、キャンパーに最も支持されているキャンプランタンです。
ガソリンランタンは、着火時に燃料タンクへ空気を送るためのポンピングが必要です。
また、マントルの空焼きなどのメンテナンスも必要になってきます。
上のような手間もキャンプの楽しさには違いありませんが、やはり初心者にはハードルが高く感じるかもしれません。
さらに、ガソリンランタンも火を使うものなので、一酸化炭素中毒や火災に注意が必要です。
屋内ではなく、屋外での使用に適したキャンプランタンだといえます。
LEDランタンとは、ガソリンや灯油などの燃料ではなく電池や充電バッテリーを使用したランタンです。
火を使わないため、安全性が高いのが大きな特徴になります。
火を使わないLEDランタンは、一酸化炭素中毒や火災の心配がないため、屋内やテント内でも安心して使用できます。
小型で軽量タイプが多いので持ち運びに便利で、メンテナンスも必要ありません。
子供でも使える手軽さも、魅力だといえるでしょう。
LEDランタンの第一の欠点は、光量が小さいことです。
ガスなどの燃料を使うものと比べると、どうしても明るさは劣ります。
また、炎の揺らめきがないため、ランタンならではの癒しの雰囲気は感じられません。
手軽に扱える反面、人工的な感触はぬぐえないといえるでしょう。
キャンプランタンは、使用シーンに応じたものを選ぶのがポイントです。
それでは、各シーンに適したランタンを見ていきましょう。
メインランタンは、キャンプサイト全体を照らす照明として、ライトスタンドなどに吊るして使う場合が多いでしょう。
メインランタンに最も適しているのは、大光量のガソリンランタンです。
しかし最近では光量の大きなLEDランタンも販売されているので、お子様連れや初心者のかたは確認してみてください。
テーブルに置いたり、テーブルサイドに置いたりして使うキャンプランタンを、サブランタンとよびます。
手元や料理などを照らすだけなので、メインランタンのような光量は必要ありません。
サブランタンとしては、オイルランタンやガスランタン、LEDランタンがおすすめです。
テント内を照らすテントランタンには、一酸化炭素中毒や火災の危険性がない、LEDランタンが最適です。
LEDランタンなら安心安全にテント内を照らし、夜間のトイレ時も手軽に携帯できます。
キャンプランタンを選ぶ際には、連続点灯時間をチェックしておきましょう。
連続点灯時間とは、燃料を補給したり充電したりすることなく、点灯可能な時間の目安のことです。
たとえばキャンプで一泊するのみなら、連続点灯時間は8時間程度必要になるでしょう。
しかし二泊以上の場合は、補充用の燃料やバッテリーが必要です。
必要な点灯時間の長さは季節や天候などによって変わってくるため、予備の燃料は多めに準備しておくことをおすすめします。
キャンプランタンは単に照明器具としてだけでなく、キャンプの一夜を美しく彩る重要な小道具でもあります。
使用シーンに応じた機能性はもちろんのこと、あなたのイメージに合ったすてきなランタンを見つけて、楽しいキャンプの夜を演出してくださいね。